しんゆり湘南ラインの清水です。
「鉄道コレクション第31弾」の開封販売品を、しんゆり店とweb店で販売中です。
※平塚店舗ではお取り扱いしておりません。
● TOMYTEC (開封販売品)JR東日本 キハE131形500番代・キハE132形500番代 2両組八戸線向けに導入された2両編成ワンマン対応のディーゼルカーです。さわやかなスカイブルーのラインにウミネコがデザインされたロゴマークを入れた外観が特徴の車両です。
動力ユニット:TM-15、走行パーツ:TT-04R
● TOMYTEC (開封販売品)JR東日本 EV-E801系 2両組直流用蓄電池電車に続き、2016年にJR東日本が導入した交流用一般形蓄電池電車です。JR九州が製造したBEC819系をベースとした上で交流50Hz電源対応、耐寒耐雪仕様とされました。2両編成ながら車両ごとに赤と青の車体色とされた外観が特徴となっています。
動力ユニット:TM-15、走行パーツ:TT-04R、パンタグラフ:<0246>PT-7113-D
● TOMYTEC (開封販売品)JR東日本 キハE120形(只見線)グリーンのツートンカラーを纏い主に只見線で活躍しています。2008年に登場し、当初は新潟地区向けに8両が投入された車両です。
動力ユニット:TM-15、走行パーツ:TT-04R
● TOMYTEC (開封販売品)JR東日本 キハE130形0番代(水郡線)キハE130形はキハE131、キハE132形の両運転台バージョンです。水郡線には片運転台車も存在し、現在は最大4両編成で活躍しています。
動力ユニット:TM-15、走行パーツ:TT-04R
● TOMYTEC (開封販売品)JR西日本 キハ126形10・1010番代 2両組山陰地区向けにJR西日本が導入した車両です。10番代と呼ばれるこの車両は2次車として製造され0番代とは乗務員扉の有無や車体側面ビードの有無などの差異があります。
動力ユニット:TM-15、走行パーツ:TT-04R
● TOMYTEC (開封販売品)JR九州 BEC819系 2両組2016年からJR九州が製造している近郊型蓄電池電車です。「DENCHA」の愛称があり、車体にもロゴマークが配されたデザインとなっています。主に若松線で運用されています。
動力ユニット:TM-15、走行パーツ:TT-04R、パンタグラフ:<0246>PT-7113-D
● TOMYTEC (開封販売品・シークレット)JR東日本 キハE130-7(Suigun Line イエローハッピートレイン)2022年3月28日より水郡線全線運転再開1周年を記念してキハE130形1両が側面のカラーリングを黄色に変更した「Suigun Line イエローハッピートレイン」を運行しています。
動力ユニット:TM-15、走行パーツ:TT-04R
※開封販売品は数量に限りがございます。品切れの際はご容赦ください。
※開封販売品ですので、パッケージは開封しております。
※塗装や印刷などの品質を理由とする交換、返品には応じられませんので、予めご了承ください。
※しんゆり店独自企画ですので、平塚店舗では取扱いがございません。
(web店からのご注文でも、平塚店で受け取ることはできません)
※開封販売品はポイント還元対象外商品となります。
本日のご案内は以上です。ありがとうございました。
またのご来店、お待ちしております。
スポンサーサイト
しんゆり湘南ラインの清水です。
鉄道模型コンテストや国際鉄道模型コンベンションのKATOブースで展示されておりましたDCCの新しいコマンドステーション「D103 基本セット」が発売となりますので、ご案内いたします。

● ホビーセンターカトー 29-125 DCCコントローラー D103 基本セット 当店販売価格 44,880円 2023年8月28日発売予定・使いやすいパワーパック形のコマンドステーションDCS52KにDCCの魅力的な機能が満載。
・同梱〈クイックスタートガイド〉の手順でセットアップすればすぐにデジタルコマンドコントロールが楽しめます。
・ジャンプポートにお手元のアナログパワーパックを接続すれば、複数列車コントロールをすぐに始められます。
※お好みのデコーダ搭載済車両は別途ご用意ください。
● D102からさらにココが進化・新しいコマンドステーションDCS52Kはバックライト付きキーパッドやカラーLCD(表記は英語)により操作しやすさがUP。
・電動ポイント用デコーダーなど地上のデバイスを最大2000個までコントロール可能。
・コンピューターインターフェースはUSB端子を装備。
・取扱説明書は、オンラインマニュアルでどこでも参照可能。
●付属品・ACアダプター
・ユニトラックコネクター
・ジャンプコード(2本)
・延長コードDC用(青白線、2本)
・クイックスタートガイド
※記載価格は消費税を加算した金額です。
※当店ではお取り寄せでの対応となります。ご注文から入荷まで2~5日程度かかります。
※web店からご注文ご希望の場合は、web店の「お問い合わせフォーム」からご希望商品(メーカー名、品番、品名、ご希望数)をお知らせください。本日のご案内は以上です。ありがとうございました。
またのご来店、お待ちしております。
しんゆり湘南ラインの清水です。
KATOが直営店と一部店舗でのみ販売しています機動警察パトレイバーの1/150「イングラム」と「グリフォン」。
一時在庫切れとなっておりましたが、再入荷しております。
● KATO 24-700A 1/150 AV-98 イングラム 当店販売価格 5,280円 在庫あり
● KATO 24-701 1/150 TYPE-J9 グリフォン 当店販売価格 7,150円 在庫あり・Nゲージサイズにフィットする1/150で繊細なボディラインと存在感を再現するために、3Dプリンターで製造されています。
・可動部は両腕肩部分です。
・素材は硬質レジンです。可動部および接合部に複数もしくは過度の負荷がかかると破損するおそれがあります。
※記載価格は消費税を加算した金額です。
※本商品はポイント還元対象外です。
※しんゆり店とweb店で販売しております。平塚店舗では在庫しておりません。
本日のご案内は以上です。ありがとうございました。
またのご来店、お待ちしております。
しんゆり湘南ラインの清水です。
当店(railwaysしんゆり湘南ライン)の開店10周年を記念し、ホビーセンターカトー様ご協力の下で商品化いたしました
「チビ凸セット 小田急電鉄EB1051タイプ 貨物列車(しんゆり湘南ライン10周年記念パッケージ) 」を販売中です。
● ホビーセンターカト- 29-759-2 チビ凸セット 小田急電鉄EB1051タイプ 貨物列車(しんゆり湘南ライン10周年記念パッケージ) 当店販売価格 10,450円 好評販売中※小田急電鉄株式会社商品化許諾済
昨年末にホビーセンターカトー及びカトー直営店と、小田急沿線の一部模型店のみで販売された「#29-759-1 チビ凸セット 小田急電鉄EB1051タイプ 貨物列車」のパッケージ違いとなります。
<製品について>
カトー「チビ凸 貨物列車セット」を、小田急電鉄に過去在籍した凸型電気機関車EB1051と貨車に見立ててリペイント、印刷を行った製品になります。
・小田急電鉄デキ1050形 EB1051タイプ小田急電鉄EB1051は、1950年に日立製作所で製造された凸形機関車です。
もとは日本専売公社足柄工場の専用鉄道で入換え機として使用されていましたが、1958年に小田急が同線の運行を委託された際に小田急電鉄の所属車両になりました。
専売公社時代はEB1形と称しましたが、小田急ではデキ1050形(EB1051)と改称されました。
相武台工場で使用された後、大野工場開設に伴い大野工場へ移り、2003年9月の廃車になるまで、場内入換え機として使用されました。
塗色は当初は栗色でしたが、大野工場に移動した際に黄色と青に塗り替えられ、その後オレンジ塗色になりました。
模型ではオレンジ色のボディに灰色の床下を再現。「EB1051」「OER」「社紋」はもちろんのこと、特徴的なミドリ十字マークも印刷で再現。
コアレスモーター搭載でスローからしっかり走行します。
チビ凸電気機関車を流用しているため、車体長やパンタ台座などが実車とは異なります
・小田急電鉄トム690形タイプ通常は印刷の入っていないチビ貨車に社名、社紋と車番(トム717)などを印刷しています
無蓋貨車という点以外は実車と異なります
・小田急電鉄トフ100形タイプ通常は印刷の入っていないチビ貨車に社名、社紋と車番(トフ104)などを印刷しています
無蓋緩急車という点以外は実車と異なります
当店(
railwaysしんゆり湘南ライン/小田急線新百合ヶ丘駅から徒歩4分)店頭のほか、平塚店舗(
railways湘南ライン/JR東海道線平塚駅から徒歩5分)とweb店(
railways湘南ラインweb店/オンラインショップ)でも販売しています。
本日のご案内は以上です。ありがとうございました。
またのご来店、お待ちしております。
しんゆり湘南ラインの清水です。
6月にKATOから発売されました「
キユニ28」。TOMIXからは発売されていない形式なので、キハ58系はTOMIXで揃えているユーザーさんも「キユニ28」だけは購入したという方は多いでしょう。
ただ、そこで問題になってくるのがカプラー問題。「キユニ28」はKATOカプラー伸縮密着自連形、TOMIXのキハ58系はTNカプラーです。アダプターでアーノルドカプラーに変換すれば連結できないこともないですが、できればカプラーの見た目もそのままにしたいです。
そこで、当店で取り扱っています武蔵模型工房の「TNカプラー土台」を使用して、「キユニ28」にTNカプラーを取り付ける方法をご案内いたします。


キユニ28の前面側はスカートがあるので、
「武蔵模型工房 U15-02B K社ボディマウント車用 TNカプラー(SPタイプ)土台 キハ65先頭用」を利用します。

U15-02Bは土台パーツとスカートが各2個はいっています。

ベースの部分から本体を切り出します。このとき、ゲートの切断面が気になる場合は軽く耐水ペーパーでやすります。

別途用意した
「TOMIX 0374 密自連形TNカプラー(黒)」を使用して、カプラーを組み上げます。
※組み上げ方法は
こちらのブログを参照してください。

キユニ28のボディを外して、スカートとカプラーを取り外します。

組み上げたカプラーと付属していたスカートを取り付けます

ボディをはめて完成です。

これでトミックスのキハ58系などと連結させることが可能になりました。

ちなみに「
キハ58系 急行「土佐」5両セット」に入っているキユニ28にはスノープロウがありません。
これを再現するには土台部分のみ
「武蔵模型工房 U13-04B K社ボディマウント車用 TNカプラー(SPタイプ)土台 国鉄型気動車先頭車用 黒色」を利用します。

左が交換後(スノープロウなし)、右が交換前(急行土佐のキユニ28)です。

なお、妻面側を交換する場合は
「武蔵模型工房 U03-04B K社ボディマウント車用 TNカプラー(SPタイプ)土台 標準タイプ(中間側)黒色」を利用します。
武蔵模型工房製品はしんゆり店と
web店でお取り扱いしております。
本日のご案内は以上です。ありがとうございました。
またのご来店、お待ちしております。
| ホーム | 次のページ