先日、グリーンマックスから小田急1000形の製品化が発表になりました。
昨年後半から小田急電車の製品化が続いており、ご来店いただくお客さまからも嬉しい悲鳴が聞かれますが、ここで一度、現在入手可能な製品と、近日発売される製品についておさらいしたいと思います。

● グリーンマックス 4156 小田急8000形(更新車)6両セット 8月再生産予定
● グリーンマックス 4157 小田急8000形(更新車)4両セット 8月再生産予定
更新工事施工後の現在の8000形。制御装置がVVVFになったほか、車体側では行先表示のLED化や、車側灯形状が変更となっています。
6両編成は各形式の4両編成と連結して10両編成となりますが、4両編成は8000形更新車または3000形の6両編成としか連結しません。

● グリーンマックス 4237 小田急8000形 未更新車(ブランドマーク付)6両基本セット 8月再生産予定
● グリーンマックス 4238 小田急8000形 未更新車(ブランドマーク付)4両基本セット 8月再生産予定
● グリーンマックス 4239 小田急8000形 未更新車(ブランドマーク付)4両増結セット 8月再生産予定
更新工事施工前の8000系ですが、ブランドマークが付いた後なので2008年以降の姿となります。

● グリーンマックス 50504 小田急1000形(1051編成)4両基本セット 11月発売予定
4両編成のトップナンバー1051編成は、クヤ31(テクノインスペクター)と連結可能なので、本製品には「試運転」方向幕ステッカーが付属します。
ちなみにGM完成品は新型動力搭載品から5ケタ品番となっており、30000番台は通常製品、50000番台はスポット生産品(KATOで言う特別企画品に該当)なので、この商品形態では再生産は行われない可能性があります。

● グリーンマックス 30509 小田急1000形 4両増結セット 11月発売予定
動力なしの4両編成。6両セットと連結して6+4の10両編成、4両基本セットとして4+4の8両編成を再現できます。
もちろん8000形や3000形の6両編成とも連結可能です。

● グリーンマックス 30510 小田急1000形 6両セット 11月発売予定
4両編成と連結して優等列車で活躍するほか、6両単独で各駅停車などでも運用されます。

● グリーンマックス 30511 小田急1000形 8両セット 11月発売予定
1編成だけ存在する8両貫通の1081編成。小田原線と多摩線の各駅停車、区間準急に運用されています。

● グリーンマックス 30512 小田急1000形(10両貫通・1094編成)4両基本セット 11月発売予定
● グリーンマックス 30513 小田急1000形(1094編成)増結用中間車6両セット 11月発売予定
元々は千代田線直通列車中心の運用だった10両貫通編成。現在は地上線専用として運用されています。

● グリーンマックス 4587 小田急3000形 5次車 ブランドマーク付き 6両セット 7月下旬発売予定
スカートが大型化された3000形で、3色LEDの方向幕、6両編成の5次車。
6両単独で各駅停車などで運用されるほか、新宿方に8000形、1000形の4両編成を連結して10両で優等列車でも運用されます。

● グリーンマックス 4588 小田急3000形 6次車 ブランドマーク付き 8両セット 7月下旬発売予定
スカートが大型化された3000形で、3色LEDの方向幕、8両固定編成の6次車。
小田原線と多摩線の各駅停車、区間準急に運用されています。

● グリーンマックス 4583 小田急3000形 7次車 ブランドマーク付 6両セット 在庫僅少
● グリーンマックス 4584 小田急3000形 7次車 ブランドマーク付 8両セット 在庫僅少
方向幕がフルカラーLEDになった3000形7次車。6両編成と8両編成があります。

● グリーンマックス 4585/4586 小田急3000形 8・9次車 ブランドマーク付き 基本+増結 10両組 在庫僅少
6両編成の8次車に9次車の中間車4両を増結して10両固定編成となった3000形。優等列車を中心に活躍しています。

● TOMIX 92569 小田急4000形 4両基本セット 9月発売予定
● TOMIX 92570 小田急4000形 6両増結セット 9月発売予定
10両貫通編成で小田原線、江ノ島線の急行・快速急行、千代田線直通の多摩急行、最近では多摩線の各駅停車などでも活躍する4000形がTOMIXよりNゲージ初製品化。
JR列車無線アンテナを増設した現在の姿となります。
人気商品で当店でもかなりの数をご予約いただいていますが、まだまだ追加予約OKですよ。
このほか、小田急線へ乗り入れてくる車両もございます。

● KATO 10-877 東京メトロ千代田線16000系 6両基本セット 在庫あり
● KATO 10-878 東京メトロ千代田線16000系 4両増結セット 在庫あり
千代田線の主力車両16000系。前面貫通扉が左側にオフセットされた2次車がプロトタイプです。

● マイクロエース A3574 東京メトロ 千代田線6000系 後期型 更新車 6両基本セット 在庫僅少
更新工事を行いドア窓が拡大された千代田線6000系。小田急線内では多摩急行で活躍しています。

● KATO 10-1143 営団地下鉄千代田線6000系 6両基本セット 在庫あり
● KATO 10-1144 営団地下鉄千代田線6000系 4両増結セット 在庫あり
こちらは小田急線への乗り入れが始まった頃の千代田線6000系。当時は平日のみ準急で本厚木まで乗り入れていました。
最後は、今後小田急線へ乗り入れてくる車両。

● TOMIX 92571 E233系2000番台(常磐緩行線)4両基本セット 10月発売予定
● TOMIX 92572 E233系2000番台(常磐緩行線)6両増結セット 10月発売予定
写真は入線試験で小田急線の唐木田車庫まで乗り入れてきたJR常磐緩行線のE233系2000番台。
いまでも代々木上原では小田急線と並んでいますが、来年以降のダイヤ改正からは小田急線へ乗り入れて、日常的に小田急線内でも見られるようになるかも知れません。
TOMIXから10月に製品発売が予定されていますが、もちろん小田急無線アンテナ設置後の姿を再現。
こちらの製品はいざ乗り入れが始まった頃に買おうと思っても在庫が無くなっている可能性が高いのです。
どの製品も一度売切れてしまうとなかなか再生産されませんので、お早目のご予約、ご購入をオススメします。

● 小田急TRAINS E5620-OER 20m級動力ユニット FS-375・グレー(小田急5000形用) 在庫あり
マイクロエースから発売されています A2183「小田急5000形 4両セット(改良品)」と、A2184「小田急5000形(5200形) 6両セット(改良品)」。製品は既に完売となっていますが、このセットに使用されているフライホイール付き動力ユニットを小田急TRAINSさんのご好意で当店でも販売させていただくことになりました。
補修用や改造用、また従来品の小田急5000形、5200形の動力ユニットと交換することもできます。
しんゆり店舗、平塚店舗でも販売中です。
本日のご案内は以上です。ありがとうございました。
またのご来店、お待ちしております。
スポンサーサイト