fc2ブログ

railways湘南ライン 各店舗のブログ

湘南平塚「railways湘南ライン」と新百合ヶ丘「railwaysしんゆり湘南ライン」のブログです。

TOMIX EF級電気機関車用 ヘッドライト/テールライト加工のご案内

しんゆり湘南ラインの清水です。

8月28日のブログのおまけで、テールライトの点灯するEF210-300のパーツを流用してEF65-1000のテールライトを点灯させられないかという記事を掲載しました。

DSCN9079.jpg
こちらがEF210-300のライト基板と導光板を移植したEF65-1000。ぼやーっとした感じで点灯していますが、これでは目立ちません。

DSCN9148.jpg
こちらが今回の改良品。上の写真よりだいぶ明るくなりました。

DSCN9149.jpg
これならテールライトが点灯していることが、ハッキリわかります。

DSCN9150.jpg
ボディを外すとこんな感じです。この状態だとかなり明るく光っていますが、テールライトプリズムを通すと上の写真ぐらいになってしまいます。


このテールライト加工を当店でお受けいたします。また、受注生産にはなりますが、基板の販売も行います。

TOMIX製現行製品のEF級電気機関車で、ボディを開けて中央に溝のある製品が対応します。

EF65-1000とほぼ同型の動力ユニットを利用しているEF60、EF62、EF64-0、EF65-0、EF65-500、EF65-1000、EF210-100のほか…

DSCN9153.jpg
EF64-1000や

DSCN9154.jpg
EF81にも対応します。

DSCN9156.jpg
ただし、溝があっても対応しない製品があります。このEF65-1124(トワイライト色)が非対応です。

DSCN9159.jpg
ライトユニット自体は取付け可能ですが、きれいに光りません。

DSCN9157.jpg
この製品。実車のテールライトレンズが透明なため、それを表現するので乳白色のテールライトパーツが取付けられています。このため、うまく光らせることができません。


DSCN9155.jpg
このほか、ED75やED79のED級電気機関車には動力ユニットに溝がないので、取付けできません。
また、ライトユニットの構造そのものが異なるEF66、EF66-100、EH500、DF200や旧製品は対応しません。



当店でこのテールライト加工を当店でお受けいたします。また、受注生産にはなりますが、基板の販売も行います。

● TOMIX製 EF級電気機関車 ヘッドライト・テールライト加工 1両 3,240円
・対象製品はTOMIX製 EF60、EF62、EF64-0、EF64-1000、EF65-0、EF65-500、EF65-1000、EF210-100、EF81の現行製品各種(一部非対応のものあり)
・テールライトの点灯加工のほか、ヘッドライトも電球色に交換いたします。
・当店でお預かり後、施工元のレイリズムへ委託しますので、2~3週間のお時間がかかります。
・機関車そのものに加工を行っている製品は破損防止のため、お預かりできません
・ライトスイッチがないので、消灯させることはできません

ご希望のお客様は当店へ加工希望車両をお持込みいただくか、宅配便でお送りください(お送りいただく場合は、事前にご連絡をお願いいたします)。


また、受注生産にはなりますが、基板のみの販売も行います。
基板そのものの代金が含まれますので、加工より割高になります。
DSCN9152_201709121357289fe.jpg
● オリジナル製品 TOMIX製 EF級電気機関車対応 ヘッドライト・テールライト基板(1両分・2枚入) 4,320円 【受注生産品】
・TOMIX製 0723 ヘッドライト基板にテールライトを追設加工したものです。
・対象製品はTOMIX製 EF60、EF62、EF64-0、EF64-1000、EF65-0、EF65-500、EF65-1000、EF210-100、EF81の現行製品各種(一部非対応のものあり)
・ヘッドライトは電球色となります。
・基板を手配後にレイリズムへ生産依頼しますので、1ヶ月~1ヶ月半のお時間がかかります。
・基板取付けの際、機関車本体に簡単な絶縁処理(絶縁テープの貼り付け)が必要です。
・ライトスイッチがないので、消灯させることはできません



また、現在もたまにご依頼いただきますTOMIX製小田急ロマンスカー7000形(LSE)、10000形(Hi-SE)の各旧製品への電球色LEDライト加工も引き続き行っております。


続きを読む
スポンサーサイト