今日からN700Aが営業運転を始めましたが、外観上はN700系とロゴマークが違うだけのようですね。
いろいろとニュース記事にもなっていますが、正面しか写っていないとN700だかN700Aだかまったく判りません(もちろん、ロゴマークの写真を掲載している新聞社もありましたが)。
KATO、TOMIXとも製品化予告を出していますが、印刷だけ変えれば良いのならば、夏頃にでも発売されそうですね。
さて、今日は「トレインホーン」という商品の紹介です。
鉄道模型は「車両が走る」「ライトが光る」というのは当たりまえですが、「音を出す」というのはDCCや専用コントローラーなどが必要で、なかなか簡単には手が出せませんし、自分の鳴らしたい「音」が入っていない場合もあります。
今回ご紹介する「トレインホーン」は、私鉄特急のミュージックホーンや蒸気機関車のドラフト音を、専用コントローラーと車両に搭載する基板を用意(取付)するだけで、いまお持ちの車両から音が鳴らせるという商品です。

● トレインホーン LFGコントローラー 18,375円
・トレインホーンのコントローラーです。
・別売り(下記)のトレインホーン基板搭載の車両と組み合わせて使用することで、ミュージックホーンが鳴らせます。
・KATO用パワーパックとの接続コード付属(TOMIX用は別途コード1,050円が必要)。

● トレインホーン 蒸気機関車 ドラフト音・汽笛音 9,765円
・走行に合わせてドラフト音が鳴ります。
・車両の加工が必要です(取付は牽引される客車になります)。


● トレインホーン 名古屋鉄道ミュージックホーン1(7000系、1000/1200系用) 7,560円
● トレインホーン 名古屋鉄道ミュージックホーン2(1600系、2000/2200系用) 7,560円
● トレインホーン 小田急ロマンスカー補助警報音 7,560円
● トレインホーン 京成電鉄ミュージックホーン(AE型新型スカイライナー) 7,560円
● トレインホーン 東京メトロ10000系 トロンボン笛 7,560円
● トレインホーン 東京メトロ10000系 タイホーン 7,560円
・各社のミュージックホーン(実物の音源)を基板に録音したものです。

・取付はTOMIX、マイクロエース車両の室内灯取付場所に基板を差し込むだけとなります。
・室内灯は取り付けられなくなります。
・KATO製車両に取り付けるには加工が必要です。
実際に営業に来られたメーカーさんにデモも見せていただきましたが、メーカーホームページから実際の音も聞けるそうなので、気になった方はアクセスしてみてください。
現時点では当店でお取扱いしておりませんが、お取り寄せなどのご相談などには応じますので、興味のある方はご来店の際にスタッフにまでお声をおかけください。
本日もありがとうございました。
またのご来店、お待ちしております。
スポンサーサイト